インターネットでジムのブログやトレーナーのSNSを見ていると「正しいトレーニングをしましょう!」という記述をよく見かけます。

そもそも「正しいトレーニング」とは一体なんでしょうか??

トレーニングに正義や悪があるのでしょうか?

「正しいトレーニング」の定義について考えてみたいと思います。

目的に合わせたトレーニングこそが「正しい」

そもそもトレーニングとは、何かを成し遂げるために課されたタスクです。

つまりトレーニングを終えた後は、自身の目標・目的に少しでも近づいてなければなりません。

例えば「10kg痩せたい」のが目標・目的だとすると、体重が増えるようなトレーニングをしていては、方向性が間違っているかもしれませんよね。

私事で恐縮ですが、今私は「筋肉を増やすため」にトレーニングをしております。

ところが毎回同じトレーニングをしていると、効果を感じない時もあります。

トレーニングの結果、筋肉痛が全然なかったり、筋肉量が増えなかったりします。

フォームが間違っていたり、追い込みが足りなかったりするわけではないのに、です。

筋肉量が増えないトレーニング、、、これは私のトレーニングの目的に合致しておりません。

したがって「筋肉量が増えないトレーニング」私にとって「正しい」とは言えないことになります。

個々の目標・目的に合わせたトレーニングをしないと、それは「正しいトレーニング」とは言えないのではないでしょうか。

では私の場合はどうしたら良いのでしょうか?

身体が反応するトレーニングをしましょう

仮説として考えたのが「私の身体は毎回同じトレーニングをすることに慣れてしまった。」ということです。

ですので対策としては使用重量を変化させる・種目を変える・挙上スピード・降下スピードを変化させる…など、今までと異なる刺激を与えていくことが良いかもしれません。

身体が反応するトレーニングを選択しなければ成長は見込めないかもしれません。

しかし身体が反応するトレーニングとは一体なんでしょうか?

正しいのは高重量?それとも高レップ?

私の経験ですが、高重量の負荷でトレーニングをして、大変効果的だったことがありました。

この時、私は「高重量の負荷こそ効果的で正しいトレーニング」だと思いました。

「自分の身体は高重量に反応する」と思い、毎回重い負荷をかけてトレーニングしてました。

その後、高重量の負荷でトレーニングを2〜3回行ったのですが、それ以降は次第に効果が薄くなり、3回目になるとほぼ効果が感じられなくなってしまったのです。

そこで思い切って重量を下げて高レップ(たくさん回数を行う)をやってみました。

その結果、高レップのトレーニングには、今までにない筋肉への刺激があり、大変効果が感じられました。

要するに、その時の私の身体は高重量の刺激に慣れてしまい、低重量高レップの新鮮な刺激に反応したのです。

私は「使用重量を増やすため、筋肉を増やすため」にトレーニングをしてました。

筋肉にある程度の刺激がなければいけません。

高重量トレーニングに慣れた際の「正しさ」は「高レップのトレーニング」かもしれません。

「正しいトレーニング」は都度変化している

刺激の慣れ具合によって「正しいトレーニング」は都度変化するのです。

ですので本当の意味で「正しいトレーニング」とは非常に難しいもので、「これが正しいトレーニングだよ」とは軽はずみに言えるものではないかもしれません。

過去にどのようなトレーニングをしてきて、今現在どのような筋肉の状態で、どんな食事を摂取して、どういう身体を目指しているのか、、など様々な情報がないと正解を導き出すことは極めて困難です。

そして個人差が大きいのも特徴です。

教科書通りの「完璧な答え」はございません。

例え「完璧なトレーニングメニュー」を作っても、そのトレーニングに慣れてしまうと、効果が出なくなるからです。

トレーナーとお客様が信頼関係を築いた上で、かけがえのない身体と対話をし、様々な試行錯誤し、徐々に見つけていけるものではないでしょうか。